投稿

ラベル(みちのく潮風トレイル)が付いた投稿を表示しています

潮風トレッキングとタネサシ大学の日程が決まりました。

イメージ
 おかげさまで好評となっている、 潮風トレッキング と タネサシ大学 のチラシができました。 潮風トレッキング は、初夏と秋にみちのく潮風トレールのコースを2時間ほどトレッキングします。お散歩感覚でジオとお花を満喫できると思います。 タネサシ大学 は、1つのテーマを深く掘り下げる学びの2時間コースです。一箇所をゆっくりと巡りながら観察するイメージです。 どちらも「目から鱗が落ちる」体験ができると思いますので、是非、ご参加ください。 潮風アウトドアガイド協会_潮風トレッキング_タネサシ大学.pdf

海霧の上で撮影しました/みちのく潮風トレイル/大須賀[種差海岸・八戸・青森]ドローン/Mavic Mini

イメージ
 ヤマセ(東風)が吹くと海霧が濃くなります。種差海岸では濃い海霧に包まれていても上空が青空のことがよくあります。そこで、上空120mまでドローンを飛ばし撮影してみました。

みちのく潮風トレイル/葦毛崎展望台[種差海岸・八戸・青森]のドローン映像

イメージ
 濃霧の晴れ間に撮影しました。葦毛崎展望台は上空は晴天なのに濃霧に包まれることが多い場所です。

みちのく潮風トレイル・北須賀[種差海岸]のドローン動画

イメージ
みちのく潮風トレイルの八戸区間にある北須賀のドローン動画です。 トレイルコールは漁港の奥の松林、芝地の奥の松林の中に続きます。 漁港の奥のコースは、海沿いの斜面の上に続く狭い踏み跡です。 芝地奥のコースは、キャンプ場の奥に入口があります。 砂浜の小川の幅は天気や時間によって変わるため、飛び越えるのが困難な場合もあります。

みちのく潮風トレイル・大須賀のドローン動画

イメージ
三陸復興国立公園 種差海岸にある大須賀です。大須賀は約2kmほど続く砂浜で、歩くと音がする鳴砂の海岸です。撮影区間は遊泳禁止です。DJI Mavic Mini で撮影しました。

みちのく潮風トレイル・ガメラ岩のドローン動画

イメージ
みちのく潮風トレイル(三陸復興国立公園)の八戸区間にあるガメラ岩のドローン動画です。ガメラ岩は狭い範囲でしか見えません。撮影はDJI Mavic Miniを使用。

みちのく潮風トレイル・小舟渡のドローン動画

イメージ
みちのく潮風トレイル(三陸復興国立公園種差海岸)のコース動画です。場所はみちのく潮風トレイルのマップでは八戸区間・浜小屋周辺です。撮影はDJI Mavic Miniを使用。

秋の潮風トレッキング

イメージ
種差海岸をネイチャーガイドと一緒にゆっくりと歩きます。 秋の花々や三陸ジオパークなど盛りだくさんのトレッキングです。 日時:9月29日(日)午前9時から12時まで 集合場所:白浜海水浴場 コース:白浜海水浴場と深久保の間を往復します。 参加費:500円 ※事前申し込みが必要です。 締切:9月28日午前まで。先着20名。 主催:潮風アウトドアガイド協会

イソヒヨドリを楽しむなら「今!」

イメージ
イソヒヨドリの恋の季節です。種差海岸の遊歩道を移動中、青い姿と美しいさえずりが途切れることはありませんでした。

種差海岸のカモシカ

イメージ
カモシカを見かけることが多くなりました。 人では登れないような岩の上に立つことも多いです。

秋の種差海岸トレッキング

イメージ
秋の種差海岸トレッキング  潮風アウトドアガイド協会主催のトレッキングを行います。  ぜひご参加ください。 日時:9月30日 9時~12時 集合場所:白浜海水浴場 コース:白浜海水浴場~種差天然芝生地 参加費:500円

みちのく潮風トレイル情報 平成27年11月20日

◯ みちのく潮風トレイルの 八戸市蕪島近く と 久慈市小袖海岸 の一部が工事中のため通行止めになっています。詳しくは、 みちのく潮風トレイル専用サイト  から確認できます。 ◯ 種差海岸の ワンコインバス「うみねこ号」 は冬期時間割になり、土日祭のみの運行です。 ◯ 階上区間と階上岳ではみちのく潮風トレイルのルートを見失った方をよく見かけます。この区間は距離も長く、また迷いやすいのでご注意ください。  みちのく潮風トレイル専用サイト  で最新版のマップが入手できます。 ◯ マップに表示されたトイレの多くが冬期閉鎖されますので、ご注意ください。

みちのく潮風トレイル

イメージ
みちのく潮風トレイルは青森県八戸市から福島県相馬市までの約700kmを歩くロングトレイルです。 現在、八戸~久慈、野田村~普代村北部、岩泉町~宮古市、松川浦の4箇所が開通しています。残りは平成27年度中に開通予定です。 ここで、少し注意が必要です。「開通」とは「ルート設定されマップが完成した」という意味です。現地に目立つ案内表示は無いと思った方がいいでしょう。つまり、みちのく潮風トレイルはマップを読み解きながら歩くロングトレイルだということです。 マップは みちのく潮風トレイル専用サイト にアクセスし郵送を依頼する必要があります。地図無しに歩くことは不可能なので必ず入手してください。 ネイチャーガイド Vayuでは、八戸~久慈の約100kmをご案内しています。 特にお勧めしているのが八戸の種差海岸区間です。この区間は、海岸草原に沢山の花が咲き誇り「花の渚」と呼ばれるほど美しい場所です。ジオサイト素材も多く、この区間をガイドを付けてゆっくりと歩くことで、その後に出会う風景の見え方、楽しみ方が大きく変わってきます。本来は半日コースですが丸一日かけてゆったりと歩くことをお勧めします。